翻訳と辞書
Words near each other
・ 神明社 (所沢市中富)
・ 神明社 (横浜市保土ケ谷区)
・ 神明社 (横浜市神奈川区三枚町)
・ 神明社 (船橋市)
・ 神明社 (逗子市池子)
・ 神明社古墳
・ 神明社古墳群
・ 神明神社
・ 神明神社 (世田谷区船橋)
・ 神明神社 (久喜市)
神明神社 (京都市下京区)
・ 神明神社 (各務原市川島松倉町)
・ 神明神社 (和歌山市)
・ 神明神社 (大阪市)
・ 神明神社 (幸手市中)
・ 神明神社 (福井市)
・ 神明神社 (総社市)
・ 神明神社 (船橋市)
・ 神明神社 (船橋市高根町)
・ 神明神社 (飯能市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

神明神社 (京都市下京区) : ミニ英和和英辞書
神明神社 (京都市下京区)[しんめいじんじゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神明 : [しんめい]
 【名詞】 1. deity 2. God
神社 : [じんじゃ, かむやしろ]
 【名詞】 1. Shinto shrine 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)
: [みやこ, きょう, けい]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis
京都 : [きょうと]
 【名詞】 1. Kyoto 
京都市 : [きょうとし]
 (n) Kyoto (city)
: [みやこ]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis 
都市 : [とし]
 【名詞】 1. town 2. city 3. municipal 4. urban 
: [し]
  1. (n-suf) city 
: [した, もと]
 (adv) under (esp. influence or guidance)
: [く]
 【名詞】 1. ward 2. district 3. section 

神明神社 (京都市下京区) : ウィキペディア日本語版
神明神社 (京都市下京区)[しんめいじんじゃ]

神明神社(しんめいじんじゃ)は、京都府京都市下京区神社天照大神菅原道真公を祭神とする。通称、榎神明(えのきしんめい)の名でも知られる。
== 由緒 ==
当地は平安時代末期、近衛天皇がしばしば皇居としたと伝わる藤原忠通の屋敷跡で、「四条内裏」または「四条東洞院内裡」と呼ばれた、この邸内にあった鎮守の社が神明神社である。
社伝によると、近衛天皇の時代、頭は、尾は、手足はの「(ぬえ)」という怪鳥が毎夜、空に現れ都を騒がせた。弓の名手であったという源頼政は退治の命を受け、当社に祈願をこめた後、見事に鵺を退治した。この時使われた弓矢の「やじり」2本が宝物として伝わっており、今でも祭礼の時に飾られる。厄除け・火除けのと呼ばれるゆえんである。
その後、天台宗の護国山立願寺円光院という寺によって管理されていたが、明治初期の神仏分離令によって神社だけが残され、それ以来、神明町が管理を行っている。の大木があったので「榎神明」とも呼ばれた。
また、当社には豊園(ほうえん)小学校内(現在の洛央小学校)に祀られている文子天満宮の祭神が戦後、合祀されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「神明神社 (京都市下京区)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.